JOOTA AWARDS 2025特別賞結果発表

Buyers Award

バイヤー賞

Department Store Buyer's AWARDS

百貨店バイヤー賞

株式会社三越伊勢丹 

杉﨑義英セレクション

風味部門

商品名選択でコメント表示

①San Bartolomeo EVO / Soc. Coop. Agr. San Bartolomeo

全体のバランスがよく、苦味と辛みも良い状態で調和している。後から追いかけるように立ち上がる香りも心地良い。焼き魚と合わせてみたい。汎用性高く使えるのも特徴。

まろやかでサラッとした口当たりが印象的。良い意味で主張しすぎていないので、食材の良さを引き出して邪魔をしない。使い勝手が良さそう。白身魚の刺身に合わせて使ってみたい。

なめらかで優しい印象、苦味・辛みも穏やか。さまざまな料理に合わせられ、初心者でも家庭の中で使いやすい。みそ汁など、和食の出汁感とも相性が良さそう。

とても香り高く、香りの余韻も長く続く。青いバナナの香りを特徴的に感じる。辛みは心地よく持続する。サラダ全般と相性が良く、肉の煮込み料理に合わせれば、コクを与えて深みを出してくれそう。フォンダンショコラに足して、その香りを楽しんでみたい。

香りがとても高くインパクトがある。赤いリンゴを思わせる香りが印象的。それでいて辛みは穏やかなので、量を多めにして何にでも使いたくなる。サラダやパスタはもちろん、ジェラートにも合いそう。

みずみずしい草を思わせる青々しい香りや、ハーブ類の清涼感が特徴的。全体のバランスもとても良い。辛みもしっかりと感じられ、スパイシーな味付けのものなど、個性の強い食材や料理と合わせたい。

ボトルデザイン部門

商品名選択でコメント表示

①Family Reserve Arbequina / CASTILLO DE CANENA OLIVE JUICE, S.L.

ボトルキャップまで装飾に工夫が凝らされ、贈答用にも向いているデザイン。普段あまりオリーブオイルを使わない方にも、使う楽しさを演出してくれる。SNSに写真をアップしたくなる。

プレゼント用として使いやすく、ボトルキャップまで装飾が入っており、手の込んだデザインであることが伝わってくる。お店の棚に置いた時でも、埋没せず、光沢を持って主張してくれる。

株式会社髙島屋

上村貢一セレクション

風味部門

商品名選択でコメント表示

①Royal / CASTILLO DE CANENA OLIVE JUICE, S.L.

香りがとても高く、味わいに強さを感じる。苦味と辛みは心地よく残り、バランスがとても良い。肉料理と相性がよく、とりわけグリルした赤身の牛フィレとよくマッチングする。

早摘みの青々しさ、グリーン感が特徴的。苦味も心地よく、全体のバランスがとても良い。魚のカルパッチョや、グリルした魚に後から香り付けするようにかけてもよく合いそう。火を入れた料理にも使ってみたい。

後味に余韻の残る青い香りが爽やかで、口中でもサラッとしてキレが良い。食材の繊細な香りを邪魔しないので、ヤングコーンやブロッコリーなどの蒸し野菜に合わせてみたい。

優しい香りとまろやかな味わいで、全体的に落ち着いた印象。野菜やパスタの仕上げに合わせて、生のまま使うのが良い。

フレッシュな香りと印象が際立ち、オリーブの実をしっかりと感じられ、これぞオリーブオイルという香り高さが秀逸。ふくよかなまろやかさもあり、オールマイティーに使える。

優しく穏やかな印象の中で、香りと味わいの調和がとてもよくとれている。サラダなどの生野菜、しらすや桜えびに合わせてみたい。和食とも相性が良さそう。

ボトルデザイン部門

商品名選択でコメント表示

①EXTRA VIRGIN OLIVE OIL ROMA PGI ORGANIC / FARCHIONI OLII SPA

スタンダードな瓶型だが、実用性が高い。ラベルデザインが目をひく。

スタイリッシュなデザインと白い瓶が素敵。

Luxury Supermarket Buyers' AWARDS

ラグジュアリースーパーマーケットバイヤー賞

大野屋商店

大野 孝将 セレクション

風味部門

商品名選択でコメント表示

①ELAIS DEA / CINZIA OLEARIA SRL

アーティチョークの香りと、味わいは苦味がしっかりとしていて、力強い特徴が際立っている。ゴルゴンゾーラなどのブルーチーズ、香りのあるチーズと合わせたい。コショウなどスパイスを使った料理とも相性が良い。

刺激がしっかりとしていて強さを感じる。アーティチョークの力強い香りが特徴的。辛み、苦味ともに良い余韻が長く続く。フキノトウのような山菜類と合わせたい。

全体の印象が青々しく、青リンゴの香りが華やか。合わせやすく汎用性高く使うことができる。サラダ全般、鶏肉料理と相性が良さそう。蒸し鶏にシンプルに合わせ、オイルの個性を生かして使いたい。

全体のバランスがとても良く、苦味、辛み、香りのすべてが良い調和でまとまっている。ルッコラのような苦みのある野菜、ハーブ類、ピンクペッパーのようなスパイス、サーモン、醤油とも相性が良い。

フルーティーで草の香りが特徴的、苦味・辛みは柔らかく優しい。さまざまな食材や料理に合わせやすく、使い勝手が良い。シンプルに茹で卵に塩と合わせてオイルの良さを味わいたい。

ボトルデザイン部門

商品名選択でコメント表示

①Royal / CASTILLO DE CANENA OLIVE JUICE, S.L.

調味料としてだけではなく、キッチンやテーブルのインテリアとしても心が豊かになる洗練されたデザイン。

店頭において他社のオリーブオイルと一緒に陳列をした際に目を引き、オリーブのしずる感が演出されているデザイン。

信濃屋食品

岩崎 忠之 セレクション

風味部門

商品名選択でコメント表示

①Tamaro Colle D'Angio Black Label Bio / Brook's Co., Ltd.

良いコクをもち、奥深さを感じさせるオイル。後味にかすかに甘みも感じられるのが面白い。熟したトマトを想起させる香り。

何にでも合わせやすく、汎用性高く使える。柔らかな新芽や若葉の香りが印象的。全体のバランスがよく、心地良い余韻が長く続く。

爽やかな若草を思わせる香りが特徴的。口当たりはサラッとしていて優しい余韻が長く続く。万能に使えるタイプ。サラダ全般や刺身と合わせたい。

インパクトがあり、力強い特徴からオイルのもつパワーを感じさせる。余韻も長く広がる。青草やオリーブの葉の香りを顕著に感じる。強いが、食材や料理の個性を生かして、幅広く使えそう。

辛みは心地よく、程よい刺激が長く続く。野性味を感じさせるパワーをもちながら、軽やかな印象。シンプルにパンに合わせて個性を楽しみたい。

ボトルデザイン部門

商品名選択でコメント表示

①Orbetana Gran Riserva / Azienda agricola Fattobene Simone

遊び心があるエチケット。人を表現しているような世界観がまた素敵。

大地のパワーを感じるエチケット。瓶のフォルムも価値観を上げる雰囲気。

株式会社エムアイフードスタイル クイーンズ伊勢丹

磯田 真子セレクション

風味部門

商品名選択でコメント表示

①entre caminos selection / ESCALERA ALVAREZ S.A.T

心地よい苦さを感じつつ、甘みも感じられる。複雑性に富みながら、全体のバランスがよくとれている。焼いたカボチャの苦味・甘みに合わせたり、デザートとも相性が良さそう。

良い意味で使いにくいクセがなく、汎用性高く使うことができる。青リンゴの香りが特徴的。まろやかな風味をデザートにも使ってみたい。

辛みが強くパンチが効いていて、余韻も長い。イカやエビを使ったアヒージョや、レアっぽく仕上げた赤身の牛肉とマッチングさせてみたい。

後に残るはっきりとした辛みが印象的。火を通さずに生で使って個性を味わいたい。サラダやアイスクリームに合わせたい。

鼻に抜ける良い香りが印象的で梨の香りを思わせる。辛みは心地よく続き、キレがよく爽やか。パンにシンプルに合わせたい。

ボトルデザイン部門

商品名選択でコメント表示

①小豆島手摘み100%EXVオリーブオイル 小豆島 / オリーブアイランド株式会社

箱入りで黒の瓶にゴールドが、高級感があって素敵。香水のボトルのようで、デザイン性が高く、思わず手に取ってしまう。

木や葉のデザインから、オリーブの青くみずみずしさを表現できそうで、美味しそうに見える。

株式会社まるおか

丸岡 史明セレクション

風味部門

商品名選択でコメント表示

①PALACIO MARQUES DE VIANA, THE PALACE BLEND FIRST DAY / SIMPLY SPANISH PRODUCT, S.L.

焙煎した後の日本茶や渋みをもったお茶を想起させる香り。苦味は強く、辛みは後から感じられるが、強すぎず心地良い。焼き鳥や照り焼きなど、濃いタレを使用した和食とマッチしそう。ワサビとも合わせて使用してみたい。

ナッツの香りの余韻が穏やかに続き、後から辛みも感じられる。全体のバランスが良く、万人にうけ、使いやすい。魚介やパスタと相性が良い。揚げ物に使ってもサラッと軽やかに使えそう。

青いトマトの香りが強く、青々しさがずっと長く続く。辛み・苦味は後からしっかりと感じられ、その余韻も長め。サラダ全般や、カプレーゼのようにトマトを使った料理とよく合う。

独特で個性的な香りが面白い。少しサチャインチオイルのような特徴を感じさせる。フォカッチャなどのパンに練り込んだり、牛肉やジビエ肉を使った肉料理に合わせたい。

熟したグレープフルーツの香りが特徴的。辛みが最初に印象的に感じられ、後から苦味がじわっと広がる。アイスクリームにかけてオイルの香りと個性を味わいたい。

ボトルデザイン部門

商品名選択でコメント表示

①entre caminos selection / ESCALERA ALVAREZ S.A.T

毎日使うのが楽しくなるようなデザイン。プレゼントにも喜ばれそう。

目を引くインパクトのあるエチケット。何のボトルかわからないのがアリかも。

株式会社ウェルカム

宮嶋 真志セレクション

風味部門

商品名選択でコメント表示

①Do Cojo cojo / Azienda agricola Fattobene Simone

全体のバランスがよくとれている。フレッシュ感もありながら、えぐみや苦味は少なく、辛みはほんのりと心地よく続く。パスタやスープ、ローストビーフなど赤身系の肉料理に合わせたい。

デリケートだが青々しさもしっかりとあり、汎用性高く使うことができる。カルパッチョや、フレッシュハーブを使った料理と相性が良い。

辛みは穏やか、舌触りがリッチで奥深さを感じさせる。アイスクリームにかけてそのハーモニーを味わいたい。また、再仕込み醤油や白だし、煎り酒といった和の調味料ともよく合う。冷しゃぶに使っても美味しい。

まろやかで、後から味わいに甘みを感じる。梨や桃を思わせる甘い香りが特徴的で、フルーツに合わせてもよくマッチする。

熟したオリーブの良い状態を引き出せているライプフルーティー。この特徴を生かして、パスタやスープの仕上げで、最後にコクを出す使い方をしたい。

ボトルデザイン部門

商品名選択でコメント表示

①VERDE / MICELI&SENSAT AZIENDA AGRICOLA BIOLOGICA

オーガニックなスタイルがラベルから一目見て感じとれる。

オリーブ畑の生命力がラベルから感じられる。

Chefs Award

シェフ賞

ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ
イタリアンダイニング ジリオン

阿部 洋平セレクション

風味部門

商品名選択でコメント表示

①Family Reserve Arbequina / CASTILLO DE CANENA OLIVE JUICE, S.L

青いバナナの香りが印象的。爽やかなフルーティーが特徴的で全体がバランスよくまとまっている。辛みも心地良く、余韻が長い。
魚介の冷前菜、豆系の料理と合わせたい。

香りがとても高く、トロピカルフルーツを思わせる香りが夏にぴったり。夏のフルーツと合わせて、前菜、冷製パスタ、デザートに使ってみたい。マンゴーやパッションフルーツと良いハーモニーを生み出す印象。

口当たりはマイルド。香りは青リンゴや草、後からナッツ香が特徴的。辛みは喉元にピリッと引っかかり心地良い。
羊肉を使った料理、藁でいぶした料理に合わせてみたい。

全体のバランスがよく、何にでも合うオールマイティータイプ。
さらっとしていてキレよくすっきり、辛みも程よく中程度。
パスタの仕上げ、魚でも肉でも合わせられる。

辛みが強くパンチが効いていて、余韻が長く感じられる。鶏肉や豚肉などの白身系の肉に合わせたい。アクセントを加える使い方も面白い。
フレッシュチーズを使ったデザート、レアチーズケーキやパンナコッタとマッチングさせてみたい。

香り高く青々しい。後味はスパイシーさの長い余韻が続く。
魚介のマリネでエビやホタテ、イカなどと合わせてシンプルに。
冷たい料理と温かい料理の両方に使って、どう変わるかを楽しみたい。フレッシュチーズとも相性が良い。

estilo h エスティーロアチェ

畑下 公平セレクション

風味部門

商品名選択でコメント表示

①Oh!Premium Olive Oil / 株式会社 ジュントレーディング

蒼い印象が強い。フルーツに合わせて使いたい。とりわけ、イチゴとの組み合わせを試してみたい。

何にでも合いそうなので、汎用性高く万能に使える。テーブルオイルとして使いたい。

奥深い旨味を感じる。素材のもつ個性を引き立て生かしてくれるオイル。白身魚、カブ、タケノコ、ササミといった淡い味わいの食材とマッチする。

ソース、ドレッシングなどを作る際に加えて風味を生かしたい。醤油と合わせて調味料的な使い方をしたい。

しっかりとした風味をもつので、春菊やルッコラなど少しクセのある野菜と合わせたい。赤みの肉とも相性が良い。

夏野菜と相性が良く、個性が生きる。万願寺とうがらしのグリル、揚げ浸しした野菜にかけて使ってみたい。

オールマイティーにさまざまな料理に使いたい。スタンダードでハイレベルなオイル。魚、サラダ全般、パンにシンプルに合わせたい。

フォションホテル京都

林 啓一郎セレクション

風味部門

商品名選択でコメント表示

①EXTRA VIRGIN OLIVE OIL 100% ITALIAN COLLEZIONE DI FAMIGLIA / FARCHIONI OLII SPA

温かい料理、とりわけ肉料理にかけて使いたい。ハーブ類を扱うような使い方をすると相性が良さそう。

香りと辛みのバランスがとても良いので、蒸した白身魚、貝料理などに合わせたい。

フレッシュな香りが特徴的に立っている。万能型でさまざまに使いやすい。まずはシンプルにパンと合わせて。

コクがあり、舌の上に余韻が残る。淡白な白身に合わせて使いたい。

ピリッとした辛みがあり、野菜の甘みを締めたいときに使いたい。

後味にスッキリとした辛み、そして柑橘系のイメージが印象的。魚介類を使ったシーフード料理に合わせたい。

津田楼

和食に合うエクストラヴァージンオリーブオイル賞
掘井 雅一セレクション

風味部門

商品名選択でコメント表示

①GOYA® Premium Unico Extra Virgin Olive Oil / Goya en España S.A.U

鯛、カレイに合わせたい。淡白な魚に実山椒とともにアクセントをつけて使いたい。

香り高さが印象的。スズキに漬け込んで使いたい。

野菜全般と合わせたい。タケノコ、破竹とも相性が良い。例えば、天ぷらの香り付けとして、裏ごしした梅干しと合わせて最後の味付けに。

香りがとても良い。皮をはいで叩いた生タコを、このオイルと塩で揉み、石焼にしたい。

京都の鹿肉に合わせたい。脂身の少ない赤身との相性が抜群。

全く新しいコンセプトの
コンペティション

あなたのオリーブオイルは、愛情をたっぷりと注がれ生み出された、唯一無二の尊い存在です。

さあ、JOOTA AWARDSとともに、日本市場、世界市場の扉を開きましょう。

上部へスクロール